top of page
腎臓の健康相談について
当院は、腎臓の健康相談に力を入れております。お気軽にご相談ください。
検査方法について
尿検査
(早期発見)
尿にタンパク質や血液が漏れ出ていないかを検査します。発熱などでも検出されるので、何回か行い、確認します。
血液検査
定期健診などで、一般的に行っています。血清クレアチニンの値が分かると、腎臓の機能を数値化でき、確認ができます。
画像診断
超音波検査などで、腎臓の大きさや形、結石や腫瘍などの合併症を引き起こしているかを調べます。
高血圧、糖尿病、慢性腎炎が原因の代表にあげられます。
初期での、自覚症状はほとんどありません。疲労感、貧血、むくみなどの症状が出た時には、かなり進行している可能性があります。
腎臓は、ある程度進行すると、自然に治ることは、まずありません。放置すると進行し、最終的に慢性腎不全となり、透析が必要となります。
早期発見のためには、定期的に採血と検尿を受けることが重要となります。
採血でクレアチニンが高い人は要注意です。
検尿や採血で早期発見し、原因の一つである、高血圧や糖尿病の治療を行えば、予防や進行を防ぐことができます。
健康診断で異常が見つかった人や、高血圧や糖尿病の人、事前に相談されたい方は、当院へご来院ください。
当院では、腎臓の健康相談・診断に力を入れております。
当院でアドバイスなどを受け、運動や食生活の改善等を行っていきましょう。
少しでも気になることがありましたら、当院へご来院ください。
bottom of page